津軽で創業110年超、
麺ひとすじ。

高砂食品は、明治40年(1907年)創業以来自然豊かな青森県津軽地方で
100年以上にわたって、地元の素材を生かしたこだわりの麺づくりを行ってきました。

1907明治40年
創業者「草刈 金之助」が草刈製麺所を興し、乾麺の製造販売を開始。
1929昭和4年
二代目「草刈 宏昌」が社長となり事業を引き継ぐ。
1951昭和26年
青森経済連JAブランド乾麺商品の製造販売を開始。
1965昭和40年
草刈宏昌製麺所を「高砂食品株式会社」に改組。
社名の「高砂」は、当時の乾麺のヒット商品から取ったもの。
弘前市取上に乾麺の新工場建設。
1982昭和57年
工場を増設し、生・茹麺製造ライン導入。
手打ち風生ラーメンの製造販売を開始
1985昭和60年
四代目「草刈 伸直」が社長となり事業を引き継ぐ。
1988昭和63年
弘前機能性食品開発協同組合(通称林檎工房)設立。
全国初の知識融合化開発事業に認定。
1989平成元年
青森県南津軽郡尾上町の誘致企業として移転。
最新の製麺設備を設置(LL「ロングライフ」・半生麺製造ライン)。
1990平成2年
製法特許申請「多層麺(りんごファイバー入り麺)」開発。
1993平成5年
「めじゃーひやむぎ」が優良ふるさと食品コンクールで「食品産業センター会長賞」を受賞。
1994平成6年
増資を行ない、資本金を8,100万円とする。
1995平成7年
中小企業創造法の認定。
旧青森県工業試験場との共同開発商品「幻の津軽そば」の製造販売を開始。
1996平成8年
最新鋭の自動茹麺装置を設備。
「LL津軽そば」の製造開始。
1997平成9年
(財)21あおもり産業総合支援センターよりベンチャー企業の認定。
第1回無担保転換社債11,000万発行。
1998平成10年
青森県のRSP事業の支援を受け「高付加価値麺の一貫製造システム開発」事業を実施。
産官学連携にて超多加水麺の基礎研究を行なう。
1999平成11年
超多加水麺の製法を確立し、特許申請を行なう。
2000平成12年
社内IT化を進め、最新コンピュータシステム導入。
2001平成13年
青森特選素材シリーズ「しじみ・焼干し・にんにく」ラーメンを発売。
超多加水麺によるラーメン元年と位置づける。
「第8回あおぎん賞」受賞。
地域の特産物を活用した商品開発に貢献する。
2002平成14年
「食品衛生優良施設厚生労働大臣賞」受賞。
青森特選素材シリーズに「ほたてみそ」が追加。
2003平成15年
「農林水産大臣感謝状」授与。
「多層麺の製造方法」特許第3449421号を取得。
「製麺技能士(機械麺)」国家資格に受験した11名全員合格。
2005平成17年
異分野連携新事業分野開拓計画「ミスト農法により栽培された大葉を特許製法で包入した麺製品の事業化」認定。
2006平成18年
新連携開発商品「青じそ麺」の開発(うどん・そば・ラーメン)。
ふるさと食品フェアなどに出展。
2007平成19年
創業100周年記念開発商品として半生・乾麺の青じそ麺を積極販売し、ラーメン産業展・食品産業展など複数に出展。
都内大型テーマパークに生ラーメン納品決定。
猿賀神社でお祓いした年越しそば「猿賀そば」限定発売。
2008平成20年
JEM電子チャージシステム導入。
「学校給食そば風麺」でアレルギー対策製品の開発。
ラーメン店など業務店への提案力強化。
「エマルジョン装置」導入。
エコに取組み、天ぷら廃油をボイラーの燃料に利用。
小麦粉高騰により、米粉を利用した商品開発の開始。
IT設備を更新し、最新コンピュータシステム入替え。
2009平成21年1月
八戸営業所閉鎖。
2009平成21年3月
「青森ラーメンからきじ」完成発表会。
あおもりラーメン協会と共同会見。
2009平成21年5月
「バイオランナー」設置。
麺生地ロスなどを堆肥化するエコ活動開始。
2009平成21年10月
中国大連でのビジネス商談会へ出展(ジェトロとの取組み開始)。
2009平成21年11月
「あおもり味噌カレー牛乳らぁめん」発売開始。
来年の新幹線あおもり全線開通を前に、あおもり土産として多くの取材で取上げられる。
2010平成22年1月
学校給食用「米粉麺」開発し、納品決定する。
2016平成28年6月
六代目「草刈 保昌」が社長となり事業を引き継ぐ。
2020令和2年1月
東京営業所開設。
About Takasago

高砂食品を知る

  • 会社情報

  • 沿革

  • 社長メッセージ

  • 経営理念